奈良散策会・山の辺の道(その1)のご案内

散策会

新型コロナで生活様式が変わっていますが、会員の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

平素は、何かとお世話になりありがとうございます。
今回は、神話あるいは「古事記」の時代に近い、古代ロマンの世界「山の辺の道」(その1)の散策を計画しましたのでご案内いたします。
これまでこの散策会では、2014 年春「平城京跡、西大寺、法華寺など」を、2015 年秋「藤原京跡、談山神社など」を、2018 年春「飛鳥・板葺の宮跡、石舞台古墳、高松塚古墳、飛鳥寺など」奈良時代以前の古いみやこ(宮や京)を散策してきました。
今回は、神話あるいは「古事記」の世界に近い、古代ロマンの世界・山の辺の道・南部分桜井市を散策します。

欽明天皇(きんめいてんのう、聖徳太子の祖父)の磯城島金刺宮跡(しきしまかなさしみや)や仏教伝来地の初瀬川沿いの海柘榴市(つばきいち)、古代から「三輪山」を祀る三輪明神大神神社(おおみわじんじゃ)、日本最古の宮殿跡と言われる纏向(まきむく)遺跡、最古の巨大前方後円墳の箸墓古墳(はしはかこふん)などを訪れます。


途中からの参加、離脱も自由です。

どうぞ友人、知人、子供、孫さんにも声をかけてお気楽にご参加ください。

なお、平日の参加が困難な方は、11 月21 日(日)の下見会においでください。


1.日時 2021 年11 月26 日(金) 10 時~16 時頃まで
2.集合時間・場所
 (1)10:00 近鉄桜井駅
 (2)11:40 大神神社拝殿前(神杉あたり)
 (3)13:00 大神神社・二の鳥居付近
3. 散策ルーㇳ
 (1) 10:00 近鉄桜井駅集合 (駅はJR 桜井駅の北側です)

     10:30 仏教伝来の地

     10:50 海柘榴市(つばきいち)観音堂 →金屋の石仏→平等寺(元大神神社の神宮寺)→ 三輪明神大神神社へ向う。(JR 桜井駅から10 時9 分、40 分発奈良方面電車に乗ると3 分でJR 三輪駅)


 (2)11:40 三輪明神大神神社拝殿前 (神杉あたり)集合
    拝殿(江戸時代1664 年築 重要文化財)から、三輪山参拝

 (3) 昼食
    三輪明神大神神社休憩所(参集殿の地下、お茶があります。)で弁当喫食あるいは二の鳥居前あたりで昼食(自由に店を選んで入ってください。)

 (4)13:00 三輪明神大神神社二の鳥居前集合
    13:05 若宮社・大直禰子(おおたたねこ)神社(元神宮寺の大御輪寺、元の本尊は現在聖林寺十一面観音(国宝)、本殿は重要文化財)→狭井神社→玄賓庵

    14:30 檜原神社(元伊勢神社)、境内から三輪山・二上山を眺める。

    15:00 箸墓古墳

    15:30 纏向遺跡に向かう。(JR 三輪駅から13(14):02 、32 分の電車に乗ると3 分でJR 纏向駅)
 (5)16:00 JR 纏向駅で解散  奈良行15:50、16:28  桜井行16:15、16:53

4.懇親会 残念ですが、新型コロナ対策のため行いません。

5.参加費用
交通費・拝観料・飲食費等は個人払い 団体券は購入いたしません。
拝観料その他、今回は特にありません。

6.参加対象者 広島県・関西同窓協議会及び近畿広島県人会会員とそのご家族 ご友人

7.申し込み締め切り: 11 月6 日 (土)
参加者名簿は資料作成や見学先の予約などに使います。

8.申し込み先
中島正智  携帯:090-4298-8091 FAX:072-758-7409 E-mail:spgm7ev9@oboe.ocn.ne.jp
岡崎格郎  携帯:090-9287-2458 FAX:077-534-8201 E-mail:okatopia1317@yahoo.co.jp

9.参加される方は、次をお知らせ下さい。
(1)出席者の名前等
   ①氏名 :
   ②出身校OB 会名又は紹介者名
   ③住所
   ④連絡方法 TEL・FAX・E-mailアドレス
(2)参加されるルートおよび行程
   ①全行程参加
   ②途中参加または途中離脱
    参加または離脱予定場所
10.その他
(1)アップダウンの多い道約9km歩きます。
   飲み物を用意し、寒暖に対応できる服装、履きなれた靴でおいでください。
(2)下見会を11月21日(日)に行います。
   11月26日と同じ行程で散策します。こちらに参加希望の方は岡崎まで連絡下さい。
(3)次回は、2022 年3 月25 日(金)奈良「山の辺の道」(その2)天理市石上神宮から大和神社、長岳寺などの散策を考えています。下見会は3 月20 日(日)の予定です。


以上